嘉島東部台地に新たに生まれる熊本市南部エリア最大級の街。
自然の起伏を活かした美しい街並に心地よい暮らしが始まります。

嘉島東部台地に新たに生まれる
熊本市南部エリア最大級の街。
自然の起伏を活かした美しい街並に
心地よい暮らしが始まります。

第一期販売区画

ゆうすいの杜では魅力ある街づくりを目指し
良好な住環境の整備を図る用途地域の指定をしています。

ゆうすいの杜では
魅力ある街づくりを目指し
良好な住環境の整備を図る
用途地域の指定をしています。

用地地域指定の基本方針

九州自動車道御船IC や九州中央自動車道小池高山IC に近接し、近隣に大規模工業団地を抱える立地などを考慮し、環境と景観に配慮した魅力あるまちづくりを目指して、幹線道路沿道や地区中心に地域住民や工業地従事者ヘサービスを提供する一定の利便施設の立地を許容しつつ、周辺の自然・田園環境や貴重な水資源との調和に配慮した良好な住環境の整備を図る用途地域の指定をしています。

第二種低層住居専用地域(①~⑥)

循環幹線道路の外側の地区(①~⑥)は、日用品販売店舗や理髪店などの地域住民の生活に密着したサービスを提供する施設の立地を許容しつつも、周辺の既存集落や田園環境との調和を図る地域をして「第二種低層住居専用地域」とします。
(建ぺい率50% 、容積率100%)

第二種中高層住居専用地域(⑩、⑪)

循環幹線道路沿道(⑩、⑪)は、居住地に隣接したサービスを行う物品販売店舗や事務所等(店舗床1500 rri以下)を誘導するため「第二種中高層住居専用地域」とします。
(建ぺい率60% 、容積率200%)

第一種中高層住居専用地域(⑦~⑨)

循環幹線道路の内側の街区(⑦、⑧)は、地区内でも標高が高いことから、田園景観の眺望を活かした中高層の住宅地として「第一種中高層住居専用地域」とします。
(建ぺい率60% 、容積率200%)

第二種住居地域(⑫)

嘉島益城線沿道は、本地域の中心地区であることから、まちづくりの核となる商業・業務施設の立地により住民の日常生活の利便を高めるとともに、一定の遊戯施設を立地誘導するため「第二種住居地域」とします。
(建ぺい率60% 、容積率200%)